
イベント(1月~6月)
更生保護施設等支援協議会
藤本様ご寄付 (蒲鉾、伊達巻)
1月4日(水)
_JPG.jpg)
平口さとみ様ご寄付
(みかん、温泉パン)
1月5日(木)
_JPG.jpg)
あいあいねっとご寄付 (食品類)
1月6日(金)
_JPG.jpg)
匿名ご寄付 (湯たんぽ)
1月6日(金)
_JPG.jpg)
カフェ・シアター
1月8日(日)

ハローズ海田市駅前店ご寄付
(食品類)
1月9日(月)

フレスタ吉島店ご寄付
(飲料、食品類)
1月16日(月)
_JPG.jpg)
フレスタ舟入店ご寄付
(日用品、食品類)
1月16日(月)
_JPG.jpg)
江藤民子様ご寄付 (布団)
1月16日(月)
_JPG.jpg)
更生保護施設等支援協議会
藤本様ご寄付 (食品類)
1月17日(火)
_JPG.jpg)
兵庫県姫路薬師寮より見学
1月17日(火)

西地区更生保護女性会のみなさまによる給食
1月19日(木)

あいあいねっとご寄付
(飲料、食品類)
1月20日(金)
ハローズ海田市駅前店ご寄付
(野菜、食品類)
1月23日(月)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
カフェ&Bingo
1月24日(火)
若草プロジェクト㈱ファイントゥディご寄付
(ハンドソープ)
1月26日(木)

_edited.jpg)
謝恩懇話会
1月27日(金)

井町重遠様ご寄付 (衣類)
1月30日(月)
_JPG.jpg)
全国更生保護施設連盟見学
1月30日(月)

地域清掃
2月1日(水)

谷口千恵様ご寄付
(紳士服)
2月2日(木)
_JPG.jpg)
廿日市大野地区の更生保護女性会のみなさまによる給食
2月2日(木)

あいあいねっとご寄付
(飲料、食品類)
2月3日(金)
_JPG.jpg)
節分交流会
2月3日(金)

匿名OBご寄付 (鏡)
2月4日(土)
_edited.jpg)
カフェ・シアター
2月5日(日)

井町重遠様ご寄付 (みかん)
2月8日(水)

在所者 匿名ご寄付 (書籍)
2月8日(水)
_JPG.jpg)
在所者 匿名ご寄付 (書籍)
2月10日(金)
_JPG.jpg)
平口さとみ様ご寄付 (菓子類)
2月11日(土)
_JPG.jpg)
コラージュ作品
2月12日(日)

ハローズ海田市駅前店ご寄付
(野菜、食品類)
2月13日(月)
_JPG.jpg)
検察庁次官見学
2月14日(火)

安佐南地区更生保護女性会のみなさまによる給食
2月16日(木)

更生保護施設等支援協議会
藤本様ご寄付 (果実ゼリー)
2月22日(水)
_JPG.jpg)
匿名OBご寄付
(ズボン)
2月23日(木)
_JPG.jpg)
広島県更生保護女性連盟による
雛まつり給食会
3月4日(土)

岩国地区保護司会
谷口和正様ご寄付 (お米)
3月14日(火)
_JPG.jpg)
安佐北地区更生保護女性会のみなさまによる給食
3月16日(木)
コラージュ作品
3月19日(日)


東広島地区更生保護女性会
森川恵美子様ご寄付(お米)
4月8日(土)
_JPG.jpg)
SST (社会生活適応学習)
4月18日(火)
_JPG.jpg)
抹茶カフェ
4月18日(火)

更生保護施設等支援協議会
藤本様ご寄付 (日用品、食品類)
4月19日(水)
_JPG.jpg)
広島安芸地区の更生保護女性会のみなさまによる給食
4月20日(木)

あいあいねっとご寄付
(果物、食品類)
4月21日(金)
_JPG.jpg)
NEC日本電気㈱ご寄付
(アルファ米)
4月22日(土)
_JPG.jpg)
コラージュ作成会
4月23日(日)

ハローズ海田市駅前店ご寄付
(果物、野菜)
4月24日(月)
_JPG.jpg)
社会福祉事務局ご寄付
(コラージュ用雑誌、Tシャツ)
4月24日(月)
_JPG.jpg)
カフェ&Bingo
4月25日(木)

あいあいねっとご寄付
(お菓子、食品類)
5月2日(火)
_JPG.jpg)
地域清掃
5月2日(火)

匿名OGご寄付 (衣類)
5月2日(火)
_JPG.jpg)
広島県更生保護女性連盟による
端午の節句交流会
5月5日(金)

カフェ・シアター
5月7日(日)

匿名ご寄付
(衣類、タオル、カバン)
5月7日(日)
_JPG.jpg)
ハローズ海田市駅前店様ご寄付
(野菜、果物、食品類)
5月8日(月)
_JPG.jpg)
西田せつこ様ご寄付
(衣類、食器類)
5月8日(月)
_JPG.jpg)
更生保護施設等支援協議会
藤本様ご寄付 (蒲鉾類)
5月10日(水)
_JPG.jpg)
佐藤丈倫様ご寄付
(衣類)
5月11日(木)
_JPG.jpg)
フレスタ吉島店ご寄付
(食品類)
5月15日(月)
_JPG.jpg)
フレスタ舟入店ご寄付
(食品類)
5月15日(月)
_JPG.jpg)
抹茶カフェ
5月16日(火)

匿名OBご寄付
(食器類)
5月18日(木)
_JPG.jpg)
あいあいねっとご寄付
(果物、食品類)
5月19日(金)
_JPG.jpg)
コラージュ作成会
5月21日(日)

ハローズ海田市駅前店ご寄付
(野菜、食品類)
5月22日(月)
_JPG.jpg)
カフェ&Bingo
5月23日(火)

SST (社会生活適応学習)
5月28日(日)
_JPG.jpg)
匿名OGご寄付
(シャツ)
5月29日(月)
_JPG.jpg)
匿名在所者ご寄付
(ハンガー)
5月30日(火)
_JPG.jpg)
地域清掃
6月7日(水)

広島紅葉ライオンズクラブご寄付
(愛の定期便)
6月9日(金)
_JPG.jpg)
コラージュ作成会
6月11日(日)

ハローズ海田市駅前店ご寄付
(野菜、飲料)
6月12日(月)
_JPG.jpg)
広島紅葉ライオンズクラブご寄付
(家財全般)
6月13日(火)
_JPG.jpg)
済生会広島病院からお越し頂き
定期健康診断
6月14日(水)

木本アイスご寄付
(アイス)
6月15日(木)

あいあいねっとご寄付
(野菜、果物、飲料、食品類)
6月16日(金)

佐伯地区更生保護女性会のみなさまによる給食
6月16日(金)

SST
(社会生活適応学習)
6月18日(日)
_JPG.jpg)
フレスタ吉島店ご寄付
(食品類)
6月19日(月)
_JPG.jpg)
フレスタ舟入店ご寄付
(食品類)
6月19日(月)
_JPG.jpg)
佐藤丈倫様ご寄付
(衣類)
6月19日(月)
_JPG.jpg)
抹茶カフェ
6月20日(火)

鯉城会館ご寄附
(テレビ10台)
6月22日(木)
_JPG.jpg)
広島刑務所ご寄付
(カンパン)
6月22日(木)
_JPG.jpg)
中央大学学生の見学、勉強会
6月22日(木)

更生保護施設等支援協議会
藤本様ご寄付 (食品類)
6月23日(金)
_JPG.jpg)
更生保護施設等支援協議会
藤本様ご寄付 (冷凍野菜)
6月23日(金)
_JPG.jpg)
黒木至美様ご寄付
(お米)
6月23日(金)
_JPG.jpg)
スペイン公共放送
テレビ取材
6月26日(月)

ハローズ海田市駅前店ご寄付
(野菜)
6月26日(月)
_JPG.jpg)
広島県社会福祉会ご寄付
(カバン)
6月26日(月)
_JPG.jpg)
広島県社会福祉会ご寄付
(衣類)
6月26日(月)
_JPG.jpg)
広島県社会福祉会ご寄付
(日用品)
6月26日(月)
_JPG.jpg)
広島県就労支援事業者機構ご寄付
(作業着等)
6月27日(火)
_JPG.jpg)
就労支援機構
木本様ご寄付 (肌着、衣類)
6月27日(火)
_JPG.jpg)
古松園、岡山北区保護司会見学
6月28日(水)

呉清明圓施設長ご寄付
(衣類、帽子)
6月29日(木)
_JPG.jpg)
広島市更生保護女性会会長による七夕まつり
7月7日(金)

6/11(日)
コラージュ作成会
9月のスケジュール
9/1(金)
ひま~ぷカフェ・男性(薬物使用障害からの回復支援)
9/1(金)
ロスフード受取り
9/3(日)
休日のひととき、シアター・カフェ
9/4(月)
ひま~ぷカフェ・女性(薬物使用障害からの回復支援)
9/4(月)
全員で行う地域清掃活動
9/5(火)
求職座談会
9/7(木)
更生保護女性会給食(大竹地区)
9/8(金)
ひま~ぷカフェ・男性(薬物使用障害からの回復支援)
9/8(金)
ロスフード受取り
9/10(日)
コラージュ作成会
9/11(月)
ロスフード受取り
9/11(月)
ひま~ぷカフェ・女性(薬物使用障害からの回復支援)
9/13(水)
定期健康診断(済生会広島病院)(中止)
9/15(金)
ひま~ぷカフェ・男性(薬物使用障害からの回復支援)
9/15(金)
ロスフード受取り
9/17(日)
SST(社会生活適応学習)(中止)
9/18(月)
ロスフード受取り
9/19(火)
楽しく話そう、抹茶カフェ(中止)
9/19(火)
ウィズ広島断酒会(中止)
9/20(水)
くらしの知恵塾(中止)
9/21(木)
更生保護女性会給食(西地区)
9/22(金)
ひま~ぷカフェ・男性(薬物使用障害からの回復支援)
9/25(月)
ひま~ぷカフェ・女性(薬物使用障害からの回復支援)
9/25(月)
ロスフード受取り(26日14時より引渡)
9/26(火)
昼下りのカフェ&BINGO(中止・引渡)
9/27(水)
生活常会
9/29(金)
調理処遇会議
9/29(金)
ひま~ぷカフェ・男性(薬物使用障害からの回復支援)
OB・OGのみなさん
退所したOB、OGの方から手紙、電話等が数多く届きます。
特に餅つき会の思い出を話し、楽しかったと感想が多く聞かれます。確かに同窓会的な雰囲気です。
一緒に何かをすることが大切なのですね。
(施設長)