top of page

検索


kouseihogowith
2024年12月24日読了時間: 1分
クリスマス交流会
12月24日のクリスマス・イヴに1階交流ルームにてクリスマス交流会が行われました。 広島県更生保護女性連盟より7名のみなさまがお見えになり、利用者のために給食調理をしてくださいました。 豪華なクリスマス給食 開始前から和やかな雰囲気でした...
閲覧数:116回


kouseihogowith
2024年5月7日読了時間: 1分
端午の節句交流会
5月5日のこどもの日、1階交流ルームにて端午の節句交流会が行われました。 広島県更生保護女性連盟の地域活動部会より山野会長をはじめとする8名のみなさまがいらしてくださり、参加利用者のために給食調理をしてくださいました。 蓋を開けた利用者からは歓声が上がり、豪華な料理や、手作...
閲覧数:96回


kouseihogowith
2024年4月12日読了時間: 1分
令和6年4月 新旧交代
令和6年3月29日、文化交流会館で昼食会が開かれました。 メンバーは山田理事長、藤島新理事長、山田一夫副理事長、嘉屋新副理事長、畠山常務、 稲垣施設長、中元次長、竹岡事務長、吉和調理主任、江藤調理員の10名でした。 今後、新たな理事長を迎え、役職員が一致団結し業務遂行します...
閲覧数:214回


kouseihogowith
2023年11月22日読了時間: 1分
琴の音ライブ(抹茶カフェ)
このたびの抹茶カフェは、浅枝職員が琴の生演奏を披露してくれました。 参加した利用者、退所者そしてボランティアのみなさんは、その美しい音色にうっとりと聴き入っておられました。 1曲目は、『里の秋』 2曲目は、『もみじ』 3曲目は、『涙そうそう』...
閲覧数:175回


kouseihogowith
2023年8月11日読了時間: 1分
ボウリング大会
コロナ禍が一段落したことで、このたび4年ぶりとなるボウリング大会が、広電ボウルで開催されました。 畠山常務の開会あいさつ、嘉屋常務の始球式を合図にプレーボウル。利用者、職員、そしてこの日のために東広島から駆けつけてくれたBBSの皆さんを交え、総勢25名が8つのレーンに分かれ...
閲覧数:114回


kouseihogowith
2023年5月16日読了時間: 2分
退所者Oさんからの手紙
ウィズ広島の職員のみなさま、お元気ですか? 私は十数年前にウィズ広島でお世話になったOです。 16歳のときに違法薬物を使い始め、20歳のときに逮捕されました。最初は執行猶予になったものの、付き合っていた彼氏に別の女性がいることが分かり、別れ間際に多くの薬物を使ってしまいまし...
閲覧数:210回


kouseihogowith
2023年2月7日読了時間: 1分
節分の豆まき
新型コロナの影響で昨年まで出来なかった節分の豆まきを3年ぶりに行いました。在所者11名が参加する中、2名の鬼が正面玄関から入ってきたところを、「鬼は外、福は内」の掛け声に合わせて豆をまきました。1名の在所者とW補導員が扮した鬼は表情も豊かに手足を盛んに動かし、笑いも起きる楽...
閲覧数:163回


kouseihogowith
2022年8月16日読了時間: 1分
盆供養会
毎月の抹茶カフェでもお世話になっている佐藤丈倫住職に、元利用者の物故者および参列者(OB、OG、現利用者)のご先祖やご家族等の供養をして頂きました。 1階の会場には、女性棟2階の仏壇および仏間の灯篭を移動設置し、入口にはこちらも抹茶カフェでお手伝いくださるOGが盆供養会の案...
閲覧数:161回


kouseihogowith
2021年12月14日読了時間: 1分
オカリナ・ライブ(ロスカフェ)
コロナ感染予防対策をしながら、OB・OG向けのロスカフェを開催しました。 このたびは職員によるオカリナ・ライブということで、オカリナという楽器の簡単な説明から、ライブ演奏に移ると、参加した皆さんは素敵な音色に聴き入っておられました。 1曲目は、『もみじ』...
閲覧数:217回


kouseihogowith
2021年10月1日読了時間: 1分
弾き語りライブ(ロスカフェ)
コロナ感染予防のため、ロスフードを手渡しするだけで今回は開催を見送る可能性もあったOB・OG向けのロスカフェですが、一人ひとりの距離を十分にとって、職員のライブ演奏を楽しんでいただく形で開催することができました。 手拍子をしながら聴く方、リズムを取りながら聴く方、みなさん表...
閲覧数:178回


kouseihogowith
2021年6月1日読了時間: 2分
ロスフードでイキイキ自宅時間
ハローズ海田市駅前店様、フレスタ吉島店・舟入店様、そして更生保護施設等支援協議会の藤本様より毎回たくさんの食材などを頂戴しております。ご提供頂いた食材をその後どのようにお渡しし、利用しているかについてお話させていただきます。...
閲覧数:154回

kouseihogowith
2021年2月12日読了時間: 3分
小さく変わりながら、大きく変わる
このたび、ハローズ海田市駅前店につづいてフレスタ吉島店、次いで同舟入店がウィズ広島のロスフード提供店として参加されました。長引くコロナ時代に施設や家に閉じこもる在所している人、退所している人を思うと、うれしいですね。いろんな食品が増えました。「ひとくちチョコレート」「もちっ...
閲覧数:133回


kouseihogowith
2020年9月25日読了時間: 5分
ウィズ広島三題噺(ばなし)
噺一題 更生保護施設の眼/ピアサポーターの眼 「私も、玄関ドアの紙を見て2~3回、パス(引き返し)たんですよ」。コロナ禍拡大の恐れがあった3月下旬、6月上旬、正面玄関前に貼り出したコロナ禍関連掲示の文言にふれて退所した後、「カフェで支援」ピアサポーター(同じような立場に立つ...
閲覧数:116回


kouseihogowith
2020年7月7日読了時間: 3分
ウィズ・コロナ禍のなか
「り、じ長さん、早う福祉施設を作ってくださいよ」。1月、2月、カフェの席で、遥かむかし退所したOさん87歳からよびかけられて以来、私の宿題となった、高齢者の住居支援。その後、私の頭から離れることはありませんでしたが、新型コロナウィルス感染が発生するやその対応に追われ、すべて...
閲覧数:324回


kouseihogowith
2020年4月17日読了時間: 1分
来所の制限を行うことにしました
新型コロナウィルスの感染が広島県内でも拡大しており、また全国規模の緊急事態宣言が発出されたことを受け、ウィズ広島では感染拡大を防止するために、当面の間、来所の制限を行うこととしました。 従来は、来所可能時間内であれば自由に2階事務所までお越し頂けましたが、しばらくの間は直接...
閲覧数:118回


kouseihogowith
2020年2月25日読了時間: 1分
続りじ、長さ~ん
「りじ、長さん、ウィズ広島も福祉施設を作ってくださいよ」。来週に迫った役員会の資料作りに追われて参加した、2月のウィズカフェ。手招きしてくれたのは、10年前に退所した87歳男性Oさんでした。自分のそばの椅子をすすめてくれました。そのとき、そばの杖がコロッと音を立てて下に落ち...
閲覧数:160回


kouseihogowith
2020年1月7日読了時間: 1分
りじ、長さ~ん
ある日の抹茶カフェで座っていたとき、隣りの、もう10年前に退所した87歳男性Oさんに声かけられました。「りじ長さん、ウィズ広島も福祉施設を作ってくださいよ」。う~ん。そのときは、彼の気持ちを考えることなく曖昧に返事をしました。...
閲覧数:171回


kouseihogowith
2020年1月7日読了時間: 1分
2020年、あけましておめでとうございます
ウィズ広島役職員一同 東京五輪、IR(統合型リゾート)など不確かなものを抱えながら今年、ウィズ広島は、別館女性居室棟建設を確かなものにするべく、着実に工事定例会議を重ね、今春の完成に向けて動いています。別館女性居室棟の居室こそ本館居室と同じ規格ですが、ほかは狭いながらも「こ...
閲覧数:35回


kouseihogowith
2019年12月12日読了時間: 2分
ロスフード抱えた福の神は、 山の向こうから飛んできた
国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現があらゆる分野で課題になっていますが、わが国でも今年5月成立した「食品ロス削減推進法」以来、食品ロス活動に弾みがついています。 岡山県津山在住の保護司でもある、藤本晴男さん。「更生保護施設等支援協議会専務理事」の名...
閲覧数:211回


kouseihogowith
2019年12月3日読了時間: 1分
ウィズ・カフェのマスターからの感謝文
在所者のときから、カフェの看板描きを手伝ってもらっていました。退所してOGになっても積極的にカフェの手伝いをしてもらっています。 私自身は、絵の才能がないため、現在は彼女の絵ごころに頼って、カフェの開催ごとにすてきな看板作成を依頼しています。 感謝しております。 (杉マスター)
閲覧数:109回
bottom of page