kouseihogowith2021年12月14日1 分オカリナ・ライブ(ロスカフェ)コロナ感染予防対策をしながら、OB・OG向けのロスカフェを開催しました。 このたびは職員によるオカリナ・ライブということで、オカリナという楽器の簡単な説明から、ライブ演奏に移ると、参加した皆さんは素敵な音色に聴き入っておられました。 1曲目は、『もみじ』...
kouseihogowith2021年10月1日1 分弾き語りライブ(ロスカフェ)コロナ感染予防のため、ロスフードを手渡しするだけで今回は開催を見送る可能性もあったOB・OG向けのロスカフェですが、一人ひとりの距離を十分にとって、職員のライブ演奏を楽しんでいただく形で開催することができました。 手拍子をしながら聴く方、リズムを取りながら聴く方、みなさん表...
kouseihogowith2021年6月1日2 分ロスフードでイキイキ自宅時間ハローズ海田市駅前店様、フレスタ吉島店・舟入店様、そして更生保護施設等支援協議会の藤本様より毎回たくさんの食材などを頂戴しております。ご提供頂いた食材をその後どのようにお渡しし、利用しているかについてお話させていただきます。...
kouseihogowith2021年2月12日3 分小さく変わりながら、大きく変わるこのたび、ハローズ海田市駅前店につづいてフレスタ吉島店、次いで同舟入店がウィズ広島のロスフード提供店として参加されました。長引くコロナ時代に施設や家に閉じこもる在所している人、退所している人を思うと、うれしいですね。いろんな食品が増えました。「ひとくちチョコレート」「もちっ...
kouseihogowith2020年9月25日5 分ウィズ広島三題噺(ばなし)噺一題 更生保護施設の眼/ピアサポーターの眼 「私も、玄関ドアの紙を見て2~3回、パス(引き返し)たんですよ」。コロナ禍拡大の恐れがあった3月下旬、6月上旬、正面玄関前に貼り出したコロナ禍関連掲示の文言にふれて退所した後、「カフェで支援」ピアサポーター(同じような立場に立つ...
kouseihogowith2020年7月7日3 分ウィズ・コロナ禍のなか「り、じ長さん、早う福祉施設を作ってくださいよ」。1月、2月、カフェの席で、遥かむかし退所したOさん87歳からよびかけられて以来、私の宿題となった、高齢者の住居支援。その後、私の頭から離れることはありませんでしたが、新型コロナウィルス感染が発生するやその対応に追われ、すべて...
kouseihogowith2020年4月17日1 分来所の制限を行うことにしました新型コロナウィルスの感染が広島県内でも拡大しており、また全国規模の緊急事態宣言が発出されたことを受け、ウィズ広島では感染拡大を防止するために、当面の間、来所の制限を行うこととしました。 従来は、来所可能時間内であれば自由に2階事務所までお越し頂けましたが、しばらくの間は直接...
kouseihogowith2020年2月25日1 分続りじ、長さ~ん「りじ、長さん、ウィズ広島も福祉施設を作ってくださいよ」。来週に迫った役員会の資料作りに追われて参加した、2月のウィズカフェ。手招きしてくれたのは、10年前に退所した87歳男性Oさんでした。自分のそばの椅子をすすめてくれました。そのとき、そばの杖がコロッと音を立てて下に落ち...
kouseihogowith2020年1月7日1 分りじ、長さ~んある日の抹茶カフェで座っていたとき、隣りの、もう10年前に退所した87歳男性Oさんに声かけられました。「りじ長さん、ウィズ広島も福祉施設を作ってくださいよ」。う~ん。そのときは、彼の気持ちを考えることなく曖昧に返事をしました。...
kouseihogowith2020年1月6日1 分2020年、あけましておめでとうございますウィズ広島役職員一同 東京五輪、IR(統合型リゾート)など不確かなものを抱えながら今年、ウィズ広島は、別館女性居室棟建設を確かなものにするべく、着実に工事定例会議を重ね、今春の完成に向けて動いています。別館女性居室棟の居室こそ本館居室と同じ規格ですが、ほかは狭いながらも「こ...
kouseihogowith2019年12月12日2 分ロスフード抱えた福の神は、 山の向こうから飛んできた 国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現があらゆる分野で課題になっていますが、わが国でも今年5月成立した「食品ロス削減推進法」以来、食品ロス活動に弾みがついています。 岡山県津山在住の保護司でもある、藤本晴男さん。「更生保護施設等支援協議会専務理事」の名...
kouseihogowith2019年12月3日1 分ウィズ・カフェのマスターからの感謝文在所者のときから、カフェの看板描きを手伝ってもらっていました。退所してOGになっても積極的にカフェの手伝いをしてもらっています。 私自身は、絵の才能がないため、現在は彼女の絵ごころに頼って、カフェの開催ごとにすてきな看板作成を依頼しています。 感謝しております。 (杉マスター)
kouseihogowith2019年11月22日1 分あたたかい贈り物本日、山口市の阿東から、手作りの衣類やかばんの贈り物が宅急便で届きました。 毛糸のセーターやパッチワークのポーチやかばん、ベストなどと一緒に、添え書きが同封されていました。 遠方からも、ウィズを応援してくれている方々がおられると思うととてもあたたかい気持ちになりました。あり...
kouseihogowith2019年11月8日1 分映像カフェ11月3日文化の日の午後1時から、ウィズカフェの第2カフェとして開催した。 映像のお題は、「最後のストライク」で広島カープの元投手で炎のストッパー津田恒美の生涯の話である。選手時代にカープ最初の新人王を取ったりと活躍したが、脳腫瘍を患い最後まで諦めずに病と闘ったが亡くなった...
kouseihogowith2019年7月22日1 分大崎上島から愛の定期便 !「梅雨の晴れ間、大変暑いですね。毎年食べてもらっているなんきん、今年ハ残念な事にイノシシにやられてこれ1ケ草の中に残っていました…」。大崎上島木江、藤原薩子さんからそんな添え書きと一緒に見事な南瓜、なた豆、ミニトマトが届きました。愛の定期便です。...
kouseihogowith2019年7月19日1 分恩賜財団済生会、隅井広島病院長さんありがとう!長年、施設利用者の定期健康診断に来ていただいた隅井浩治院長さんが6月30日で病院長を辞められました。お忙しいなかを看護師さん、ケースワーカーの人たちとウィズ広島に来ていただき、多くの施設利用者の心と身体に耳を傾けて頂きました。どれほど助けられたことか。ありがとうございました...
kouseihogowith2019年7月2日1 分ボウリング大会令和元年6月30日広電ボウルにおいて、毎年恒例のボウリング大会が開催されました。 当日は悪天候で、今にも雨が降り出しそうな天気であった。天候のせい?もあって、中々気乗りしない感じであったが、実際にゲームが始まればそんな不安も吹っ飛び、皆一生懸命プレーに没頭していた。ボウリン...
kouseihogowith2019年6月12日2 分追 悼かつて淨宝寺前住職、諏訪了我という人がいた。というのも老師は、平成の終わりとともに3月11日この世を去られた。享年85歳。満開の桜を見ることなくー。被爆死した亡き父の残した遺稿をまとめるなど疲労が引き金になったのだろうか、今となれば知る由もない。...
kouseihogowith2019年5月14日1 分なつかしい顔退所後、数年経て来所する人、また遠方から近況連絡する人が多数あります。 おのおの頑張っている様子が思い浮かびます。 その報告は嬉しく感慨深いです。 (施設長)
kouseihogowith2019年4月2日1 分旅立ち本日、S美さんが退所しました。 全女性利用者と職員に見送られる。 自立と言う門出でありながら、何となく淋しい。 しかし、頑張ってください。 ( 施設長 )